初めまして、【Factoring-Pedia】管理人の瀬名と申します。
この度は数ある中から当サイトを訪問していただき、誠にありがとうございます。
どんな奴がこのサイトを運営しているか、せっかくなので自己紹介をしたいと思います。
目次
簡単なプロフィール
30代後半の男、家族は妻と子供が2人(一男一女)います。
大学卒業後、銀行に就職しましたが、知人の紹介で中小企業のCFOをやることになりました。
最初は順調だったのですが、一時期深刻な不調に陥り火の車。自転車操業に陥りました。
大半の時間を資金繰りに使い、なんとかやりくりをしていく日々を送っていました。
その時に窮地を救ってくれるファクタリングというものに出会い、以後ちょくちょくファクタリングにはお世話になったことを覚えています。
中小企業で数年間働いた後に、中小企業診断士の資格を取得し、独立。
今は個人事業主や中小企業を中心として、資金繰りに関するコンサルティングやアドバイスを行なっています。
なぜこのFactoring-Pediaを運営しようと思ったか?
このサイトを運営しようと思ったのには2つ理由があります。
- ファクタリングをもっと日本中に広めたいため
- ファクタリングについて自分の代わりに説明をしてもらうため
日本でのファクタリングの認知度を上げたい
ファクタリングって資金繰りに困っている中小企業や個人事業主には、本当に便利な資金調達方法の一つです。
にもかかわらず、あまりメジャーじゃないため、お客様にファクタリングを提案した時に「えっ、そんな方法あるの?」「知らなかったー」という声が多く聞こえてくるのが現状です。
欧米では一般的な資金調達方法として広く認知されていますが、日本で普及が進んでいないのはファクタリングに関して正しい理解がされていないからだと考えています。
そこで、ファクタリングについて、知っておくべきことをまとめたサイトを作ろうと考えたわけです。
日本一わかりやすいファクタリング解説サイトを作りたい
また、私がお客さんにイチから説明するのに疲れたので、
お客さん「ファクタリングの仕組みやどこのファクターがいいか教えてください!」
私「Factoring-Pediaを見てください!そして見てもわからないところがあれば質問してね♪」
というように、自分の代わりにこのサイトを見てもらえばファクタリングについて理解を深められるものを用意していくつもりです。
自分が楽をするために、日本一わかりやすいファクタリングのサイトを作っている感じですね。笑
最後に・・・
私もファクタリングに救われた一人です。資金繰りのトラブルは本当に頭を悩ませます。
明日までに500万円何としても用意しなければならない!でも銀行は審査に時間もかかるし貸してくれるかわからない。。
ご飯が喉を通らない、トイレすら我慢する、そんな絶望的な状況で見つけた解決策がファクタリングというものでした。
資金繰りに悩んでいる人や、急な資金需要が発生した時に非常に便利なファクタリング。
もしあなたがファクタリングを活用しようか悩んでいる、または活用に興味がるのであれば、一度ファクタリング会社に相談してみるのも一つの手ですよ!